adminweb's picture

JADH2023: Call for Participation

The JADH 2023 conference will be held online by the National Institute of Japanese Literature.

See the JADH2023 Web site!

JADH2023国際会議は国文学研究資料館によりオンラインで開催されます。

詳しくはカンファレンスのWebサイトをご覧ください。

adminweb's picture

Journal of JADH Vol.6及び『デジタル・ヒューマニティーズ』第三号を刊行しました

当学会の論文誌2誌を本日刊行いたしました。ぜひご覧ください。

Journal of Japanese Association for Digital Humanities, Vol.6
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjadh/list/-char/ja

『デジタル・ヒューマニティーズ』第三号
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jadh/3/0/_contents/-char/ja

adminweb's picture

CFP Volume 7 JJADH

The Journal of the Japanese Association for Digital Humanities (in English) is now inviting submissions for Volume 7 of the journal to be issued in October 2023.

The JJADH is a peer-review and open-access journal, online at:
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjadh/5/0/_contents/-char/en

adminweb's picture

DH2022プレイベント SNS programming: Asian Diversity DHに5名を推薦しました

DH2022実行委員会がDH2022のプレイベントとして実施しているSNS programming: Asian Diversity DHに、JADHから以下の5名の方々を推薦いたしました。

西岡千文
鹿内菜穂
村井源
李媛
中村覚

このプレイベントは、大会の趣旨である Responding to Asian Diversityに乗っ取り、世界各地で活躍する、アジアに関するDHに取り組む研究者をTwitter及びWeibo上でショートビデオで紹介するものであり、DH研究者の選定にあたっては、世界各地のDH学会からの推薦に基づいています。以下のURLでこのショートビデオ群をご覧いただけますので、この機会にぜひ世界のアジア系DH研究に触れてみてください。

Asian Diversity DH on Twitter

adminweb's picture

DH2022が開催されます

世界中の最先端の研究成果が集結するDH2022が東京でオンライン開催されます。現在、参加登録受付中です。ぜひご参加ください。

https://dh2022.adho.org/

adminweb's picture

「人文学のための情報リテラシー」研究会(SIG: Digital Literacy for the Humanities)設立のお知らせ

「人文学のための情報リテラシー」研究会(SIG: Digital Literacy for the Humanities)設立のお知らせ

このたび、日本デジタル・ヒューマニティーズ学会では、人文学における情報リテラシーの今後について検討するための場を用意すべく、千葉大学の小風尚樹氏を主査として「人文学のための情報リテラシー」研究会(SIG: Digital Literacy for the Humanities)を設立しました。設立の趣旨は下記の通りです。みなさまのご参加を期待しております。

<設立の趣旨>

adminweb's picture

JADH SIGLITH第3回研究会「DHスタートアップ相談会」プログラム

JADH SIGLITH第3回研究会「DHスタートアップ相談会」プログラム

日本デジタル・ヒューマニティーズ学会「人文学のための情報リテラシー」研究会(JADH SIG: Digital Literacy for the Humanities)では、下記の通り第3回研究会として「DHスタートアップ相談会」を開催いたします。

adminweb's picture

JADH SIGLITH第3回研究会「DHスタートアップ相談会」開催のお知らせ

日本デジタル・ヒューマニティーズ学会「人文学のための情報リテラシー」研究会(JADH SIG: Digital Literacy for the Humanities)では、下記の通り第3回研究会の開催を予定しています。

人文学の様々な分野におけるデジタル技術の活用についての研究構想を育てる機会をお探しの皆さま、ぜひご応募ください。

*日程

日時:2022年3月8日(火)13〜16時

申込締切:2022年2月25日(金)

相談資料事前送付締切:2022年3月4日(金曜日)

*対象

 人文学諸分野におけるデジタル技術やデータサイエンス的知見の活用に取り組んでから日が浅く、またこのような研究手法に関する指導・教育環境に恵まれず、「アイデアは持ってるけどこれをどう研究発表に結びつけたらいいかわからない」「こういう研究発表を今度したいけどこの手の研究発表をしたことがないのでこれでいいかどうかわからない」とお困りの方を対象に、各々の発表内容に関連する分野で活躍する研究者からのアドバイスを得られる相談会を実施したいと考えています。

adminweb's picture

締切延長! 日本語論文誌『デジタル・ヒューマニティーズ』第三号投稿募集のお知らせ

日本語論文誌『デジタル・ヒューマニティーズ』では、2022年2月28日3月31日を締切りとして、第三号(2022年12月刊行予定)の投稿を募集いたします。

*投稿締め切りを3月31日まで延長いたしました。(2022年3月1日追記)

投稿の要領等については以下のURLをご覧ください。

バックナンバー・投稿要領等:
https://www.jadh.org/jjdh

投稿先サイト:
https://journals.jadh.org/index.php/jjdh

みなさまの投稿を心よりお待ちいたしております。

DH2022@Tokyo 発表論文募集中

アジアでは初開催となるADHOのDH2022が発表論文を募集しています。

https://dh2022.adho.org/

締切りは 11/30ですので、ふるってご応募ください。

Pages

Subscribe to Japanese Association for Digital Humanities RSS